日頃の生活習慣や自堕落な食生活を送っているとつきやすい内臓脂肪は、食事制限だけで落とすのは大変です。
効率よく体重と脂肪を落とすためには日々の生活の中に運動を取り入れることが大事になってきます。
私も内臓脂肪がつきやすく、食事制限をしているだけでは内臓脂肪の減りが遅く感じることが多々ありました。
ですが日頃から内臓脂肪に効く運動を少しずつ取り入れることで、脂肪が前よりも落ちやすいと感じるようになりました。
今回は、内臓脂肪を効果的に落とすことが出来る運動や、内臓脂肪を落とすメリットについて紹介していきます。
内臓脂肪についてあまり理解しておらず、なんとなくダイエットをしている方には特におすすめになります。
しっかり知識をつけて、ストレスを溜めずに内臓脂肪を減らしていきましょう。
内臓脂肪を効率よく落とすための運動とは?
内臓脂肪を落とすために必要なことは食事管理の他にも、運動をすることがおすすめになります。
運動を繰り返すことで、筋肉がつきやすくなり脂肪が燃焼します。
さらに筋肉がつくと基礎代謝が上がるので、日頃から同じカロリーを摂取していても脂肪がつくにくくなります。
運動の種類によって効果が変わるので日頃から意識して運動するようにしましょう。
私が実際にやって効果のあった、内臓脂肪を効率よく落とすための運動を紹介していきます。
気軽に取り入れるならウォーキングがおすすめ

急激なダッシュや最初から高すぎる目標を設定してしまうと、毎日続けることが困難になってしまいます。
特に日頃から忙しかったり、運動不足が原因だったりで内臓脂肪がつきやすい人には急激な運動は向いていません。
最初は気軽に取り入れることができるウォーキング運動からはじめていくのがおすすめになります。
走る場合は、少し会話が出来る程度の辛さの速さで走るとちょうどよく身体に負荷をかけることができます。
20分以上で脂肪が燃焼すると言われているので、大体30分~2時間程度を歩くように心がけましょう。
ひと駅分歩いたり、エレベーターやエスカレーターを使わないようにしたりなど、生活に取り入れるとより効果的になります。
私は日頃から歩きやすい靴を選んで長距離歩くように心がけています。
筋トレで溜まった脂肪を引き締める

有酸素運動だけでなく、脂肪燃焼効果が高いのが筋トレになります。
内臓脂肪を落とすためには特に筋トレが効果的なので日頃から筋トレを取り入れていくことが大事になります。
筋トレの中でも女性や普段運動しない人でも取り入れやすいのが、丁寧にしゃがんで行っていくスクワットです。
海外でもスクワットチャレンジといって、色々な筋肉を鍛えることができる効果があり内臓脂肪を減らすためにおすすめです。
ご飯を作りながら、歯磨きをしながらなどでも気軽にできるので私も毎日スクワットを取り入れています。
他にも寝転がって簡単にできるプランクチャレンジは、腹筋よりも効果が高いので人気が高い筋トレになります。
運動後はタンパク質を摂取するように心がけましょう。
ゆるいストレッチはルーティンとしておすすめ

ウォーキングや筋トレなど、運動の他にもお風呂上がりや寝る前などに合わせてやると良いのがストレッチです。
身体を柔らかくすることによって可動域が増えるので、1日の消費カロリーを増やす効果がありダイエットにもおすすめです。
肩甲骨を普段から動かすように意識すると肩こりも防ぐことができるので積極的に取り入れていきましょう。
中でもラジオ体操は普段使わない筋肉や身体を使うことができ、ルーティン化しやすいので取り入れるようにしています。
バランスボールに乗ったり、ヨガをしたりなど続けられる楽しい運動を取り入れていくことが続くポイントになります。
運動が毎日できないという方も、ストレッチを5分~10分ほどやるだけでも変わってくるので積極的に取り入れましょう。
内臓脂肪を落とすとどのようなメリットがある?
見た目に現れにくい内臓脂肪は、落としたとしてもあまり見た目に変化がないことが多いです。
落とした時に見た目にメリットが現れやすい皮下脂肪と比べて内臓脂肪は身体にメリットが出やすい点が特徴的です。
内臓脂肪を落とすことによって、どのようなメリットがあるのかを紹介していきます。
内臓脂肪を落としたいと思っているけれど、あまりやる気が出ないという人はメリットを参考にしてみてください。
生活習慣病を防ぐことができる

内臓脂肪を落とすことによって、大きな病気につながってしまう生活習慣病を防ぐことができるメリットがあります。
内臓脂肪は、たくさんつくことによって高血圧や高血糖を起こし最終的に動脈硬化などの危険な状態を作り出します。
生活習慣病は、命に関わる病気になることも多く内臓脂肪が原因とされることが多いです。
日頃から健康診断で異常な数値が出やすい人は、特に内臓脂肪が多い傾向にあるので減らすことで病気を防げます。
大きな病気の他にも、歯に異常が出てきたり脳梗塞や認知症などの突発的な病気にかかったりするのを防ぐことができます。
見た目だけでなく、自分の命を守るために内臓脂肪の増加を防ぐことは、大事になってきます。
ガンの予防ができる
生活習慣病の他にも、内臓脂肪の増加によって起きるガン細胞の増殖を防ぐことができるメリットもあります。
ガン細胞が多く増えてしまう原因の1つとして、内臓脂肪が上げられており内臓脂肪は危険なものとして扱われています。
生活習慣病と合わせて、ガンの予防をすることができるので日頃から内臓脂肪を増えないように管理する必要があります。
また、ガン細胞ができるとされているインスリンの増加を止めると糖尿病も防ぐことができるメリットがあります。
私も家がガン家系なので、少しでもガンの予防としたいと思いあまり内臓脂肪を増やさないように気を使っています。
それだけでガンになることを防ぐことはできませんが、少しでも確率を下げられるので内臓脂肪を落として損はありません。
お腹周りがスッキリする

内臓脂肪は皮下脂肪と比べて全身に脂肪が付くわけではなく、お腹につく傾向にあります。
なので、内臓脂肪を落とすことによってお腹周りがスッキリとしてスタイルがよく見えるメリットもあります。
お腹だけが出ているとバランスが悪かったり、服が綺麗に着こなせなかったりなど悩みがつきものです。
特に運動と組み合わせて内臓脂肪を落とすことによって、腹筋も鍛えられるので綺麗なボディラインを作ることができます。
毎日の筋トレやストレッチ、有酸素運動でつくっていくことができるので是非挑戦してみてください。
また内臓脂肪は、皮下脂肪よりも落としやすいので効果が目に見えやすくモチベーションも上がりやすいです。
まとめ
気をつけていないと意外とつきやすい内臓脂肪ですが、運動を取り入れることによって簡単に落とすことができます。
ハードな運動は毎日続けるのは大変ですが、なるべく歩くように心がけたりストレッチを欠かさずにやったりと、できることからはじめると少しずつ体力がついてくるので、内臓脂肪が減ってくる効果を感じられます。
私もズボラ女子なので、毎日続けることは苦手ですが5分でいいからはじめてみようと意識するようになってからは、身体に変化が出る方が楽しみに感じるようになりました。少し余裕がでると食事管理も行ってみるとより効果が出せます。
日頃から内臓脂肪に悩んでいる方は、是非運動を取り入れて内臓脂肪を退治してみてください。
コメント